遅くなりましたが、11月24日に開催されました香川大学医学部・医学科同窓会(讃樹會)岡山支部会の写真が届きましたので、当日の様子を報告申し上げます。岡村一心堂病院の岡村先生が代表世話人となり、有志の先生方数名で世話人会を作っていただき、今回で3回目の実施とのこと、同窓会(讃樹會)会長の星川先生とともに参加させていただきました。コロナ明けで久しぶりの開催であったとの事ですが、総勢35名もの同窓生の皆様にお集まりいただき、懐かしい顔ぶれの先生方ともお目にかかれ、大変うれしい時間となりました。
写真:代表世話人の岡村先生です。岡村先生より、「香大医で留年しそうな学生を1人でも多く救い、1日も早く医師となって医療が届けることができるようにしていただきたい」と激励をいただきました。今回の集まりに多大なるご尽力いただきましたことをこの場をお借りいたしまして、心より御礼申し上げますとともに、今後とも香大医をどうぞよろしくお願い申し上げます!
非常に驚いたことに、現役医学生も3名参加してくださっていました。軟式テニス部のOBからのオファーがきっかけだったそうで、OB/OGの集まりでの現役学生の参加は非常に新鮮でした(星川会長は、早速、香川大学医学部医学科同窓会に現役学生を組み込むことを企画されたようです)。また、お越しになられた方お一人お一人とお話しさせていただきますと、母校・香川大学医学部への愛情を強く感じました。私もご挨拶させていただくお時間を頂戴いたしましたので、現在の香川大学医学部の厳しい状況、その中でも新しい可能性を見出そうとしていることなどをお話しさせていただき、最後は関東支部会での挨拶等同じことを申し上げました。私が卒業生の皆様に望んでいる事はたった1つで、「母校に対して愛を持ち続けてほしい」ということです。一方で私たちは、卒業された皆様から母校に対して愛情を持ち続けていただけるような香川大学医学部に発展させていくため、これからも全力を尽くしていくが必要であると心を新たにいたしました。
写真:私は香川大学バッチとネクタイをして出席させていただきました。名誉教授の細川先生、板野先生、西岡先生もご参加されておられました。まだまだ現役でお元気なご様子、ちなみに細川先生は現在94歳だそうです!
特別講演は入江聰五郎先生で、バイタルサインからの臨床診断について、学生や研修医に非常にわかりやすい症例提示などをご自身のこれまでの経験も踏まえてお話をいただきました。また、入江先生はご自身が開業されておられるクリニックにおいて、多くの学生さんや研修医を受け入れているそうなので、ぜひ、香大医のプログラムとしてもお願いできないかとお話しさせていただきましたところ、積極的にご検討いただけるとのことで、大変心強く思いました。その他にも、岡山近辺で活躍される先生方のお話を伺いながら、本当に心強く感じましたので、また何らかの形で香川にも力を貸して欲しいなぁと思った次第です。
写真:入江先生の特別講演、非常に熱い45分間、学生や研修医の先生方とともに引き込まれました。
まだまだ報告したいことがあり、写真もたくさんいただきましたので、明日はフォトギャラリーにしたいと思います!
P.S.
「香川大学医学部50周年特定基金」のお知らせ
香大医は50周年を迎え、文部科学省の予算で老朽化した建物の改修工事を開始いたしましたが、国立大学法人では運営費交付金が年々縮減されておりますため、資金不足で皆様方にご支援をお願いさせていただいております。
香川大学医学部の生き残りをかけ、教職員一同が全身全霊で教育・研究・診療に邁進していく所存でございますので、何卒温かいご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。詳細は以下のホームページをご覧くださいませ。
https://www.med.kagawa-u.ac.jp/~redevelop/index.html
、11月24日に開催されました香川大学医学部・医学科同窓会(讃樹會)岡山支部会の写真が届きましたので、当日の様子を報告申し上げます。岡村一心堂病院の岡村先生が代表世話人となり、有志の先生方数名で世話人会を作っていただき、今回で3回目の実施とのこと、同窓会(讃樹會)会長の星川先生とともに参加させていただきました。コロナ明けで久しぶりの開催であったとの事ですが、総勢35名もの同窓生の皆様にお集まりいただき、懐かしい顔ぶれの先生方ともお目にかかれ、大変うれしい時間となりました。